テレビやネットニュースで食品の値上げや貧困特集もネットからツッコミ
相次ぐ値上げ…
— NHKクローズアップ現代 公式 (@nhk_kurogen) July 18, 2023
その“しわ寄せ”を
大きく受けている人たちがいます。
生活困窮者や介護事業者、
そして、持病のある人たちです。
食費や電気代を節約しようとする中で、健康に影響が出たり、事業継続に支障が…
物価高の陰で、いま起きている現実とはhttps://t.co/t5tRf5kNma#クロ現 7時半から
クロ現について流れて来たけど
— 梨桜*良いホラー教えて下さい (@rio_tewokamarer) July 18, 2023
貧困で倒れた母親は計算できない障害とかあるのかな
パック野菜やソーセージを買う方がコスパ悪い
ジャガイモ、玉ねぎ一袋買えば、次の料理に使える
鳥挽き肉にしたら小分けして冷凍して
5日は色んな料理が作れて、お腹いっぱい食べられるのに
電気代9万のツイートがネットで大バズり
こういうの嘘やんな。1000円時給で八時間22日稼働すれば、手取り14-15万はある。
— もへもへ (@gerogeroR) July 16, 2023
それで「卵すら買えない」なんてならねぇーよ。
当然生活大変だと思うけど、そういう誇張はいらんし、卵たしかに高くはなってるけど卵はいまだに最低の値段のたんぱく源。ならなに買ってんだ? https://t.co/HcrFHd1oSB
手取り15万だと
— うさらぼ (@_Hk3) July 16, 2023
電気代9万
ガス代0.4万
通信費2.5万
だとして1日あたり1700円くらいしか使えないので卵は買えるが人道的な生活はできないですね. https://t.co/UYqTqatxN0
オタクは風呂に入らないので水道の契約はなしとして計算してます.
— (@_Hk3) July 16, 2023
光クロスが最低3回線はないと健康で文化的な生活は無理でしょ
— (@_Hk3) July 18, 2023
バズったツイートの影響でオール電化前に月11万オール電化後に2世帯で月9万の報告が話題(2012年の質問の閲覧数が上昇)

電気料金が一カ月で9万円・・。 我が家は2世帯家族です。
でも、日中は子供たちが学校へ行っているし、大人はみんな仕事へ行っています。
(大人5人、子供4人) そして、オール電化でお風呂はいつでもはいれるように
温かくなってお湯が循環しています。 先月は電気料金が9万円でした。
私が一人暮らしの時からは考えられない数字です。
子供は保育園児と小学生でいつも大人と同じ部屋にいますし
どうしてそんなに電気料金が高いのか…。 うちはかなり広い方だと思いますが
誰もいない部屋はもちろん電気はつけていません。
2世帯それぞれが自分たちのリビングに集まって生活をしている感じです。
屋根には太陽光のパネルもつけていて、
それなりにエコ・節約には気を使っているつもりですぅ。
私が休みの時には昼間は部屋の電気はつけませんし、
ホットカーペットを半分だけ付けたりしています。
2世帯だと電気料金もこのくらいかかるものでしょうか。

質問者 オール電化前に11万を超えたことがあるとコメント
みなさま、ありがとうございます。
他のお宅の光熱費を具体的に教えていただけたので、
やはりうちは高すぎるのだと実感できました。
オール電化にする前に11万円を超えたこともあるんです…。
しかも2世帯になる前で。やっぱりおかしいですよね。
