「川で見つけた鉄の塊、半日ほど酸で溶かしてみたら簡易な装飾あり、なんでしょうね?」
川で見つけた鉄の塊、
— まゆ (@fuuraibooo) June 30, 2024
半日ほど酸で溶かしてみたら簡易な装飾あり、なんでしょうね? pic.twitter.com/UT0Pu9hb5P
柄頭ではないかとネットから指摘
柄頭(つかがしら)のようですね!
— ハムさん@兼業デイトレで今年の利益10万目指す。 (@hamubutsuryu) June 30, 2024
見つけて酸で溶かしてみようって思ったのが凄い!
↓こういうやつが文化財で残ってるみたいです pic.twitter.com/dTrgv2tx1p
おそらくこれと同様のものでしょうか
— 椎名恭平@うどん県民 (@a0111ab11) June 30, 2024
6世紀とは随分昔のやつですね。https://t.co/3QFIZNzkE1 pic.twitter.com/bh1BkzRJki
古墳時代の環頭大刀ですね。
— 俊徳丸 (@794uguisu0) June 30, 2024
川沿いの古墳が崩れて石室から出てきたのかもしれません。 pic.twitter.com/u7cMWoGR0y
拡散されて専門家から正しい回答が速攻で届いている状況
うおおお!古墳時代の双龍環頭大刀の装飾ですよ!!
— Taka Fumi (@taka_hydroxide) June 30, 2024
どこで採取されたか存じ上げませんが、鉄製か銅製のベースに金メッキがされていることが多いです。
地元の貴重な歴史資料なので、水でよくすすいでから消毒用アルコールを吹いて拭き取って乾かして、地域の文化財課へご連絡くださいませ!!
別途でリプライさせていただきましたが、水道水に一晩浸しておいて酸を抜き、明日に消毒用アルコールを全体濡れるまで吹いて、拭き取って乾かしてみてください。
— Taka Fumi (@taka_hydroxide) June 30, 2024
ありがとうございます!
— まゆ (@fuuraibooo) June 30, 2024
今水に浸しました、ご指示大変助かります
なお、写真だけでは判断できないのですが、この品は普通の双龍文環頭大刀とはちょっと異なったところがあり、学問的な検討が必要だと思います。ともあれ、役所の文化財担当部局に届けていただければそのあたりについても適切な措置をとっていただけることと思います。よろしくお願いいたします。
— 山田邦和 (@fzk06736) June 30, 2024
古墳時代の双龍文環頭大刀です。非常に重要な文化財ですので、採集地点の役所の文化財保護課に連絡して指示を受けていただくことが肝要です。酸につけたのでしたら、これから内部に腐食が進む可能性があり、せっかくの文化財が毀損いたしますので、一刻も早く専門の部局にご連絡をお願いします。
— 山田邦和 (@fzk06736) June 30, 2024
教えてくださってありがとうございます。
— まゆ (@fuuraibooo) June 30, 2024
採集地点の文化財課が少し遠隔地にありまして、最寄りでも埋蔵文化財センターでも大丈夫でしょうか?
はい。地域によって違うのですが、埋蔵文化財センターと役所の文化財部局が一体になっている場合もありますし、両者が異なっていた場合も、埋蔵文化財センターでしたら仲介をしていただけると思います。よろしくお願いいたします。
— 山田邦和 (@fzk06736) June 30, 2024
一方、全体が鉄サビで覆われていて鉄でできているように見えますが、既知の双龍環頭大刀に鉄製のものは知られておらず、不思議な印象です。環の上部にも謎の突起がついていて、通有の資料とは少し様相が異なるようです。X線の情報が欲しいところです。
— 金宇大 (@woodaekim) June 30, 2024
しかるべき機関に持ち込まれることを望みます!
拡散されて専門家から正しい回答が2時間で届く。
— 角栄 (@yamakuzirasan) June 30, 2024
現代最強のSNSと化してる。
情報共有のスピード凄い。